抜き身の一刀流

 挑決進出を賭けた竜王戦トーナメント横目に見ながらの更新。…あら、羽生-郷田戦終わってしもうた。むう。糸谷-行方戦はまだやってますが、この記事書き終わる頃にはこっちも決着ついてそうな気配です。

▲今泉健司アマ-△船江恒平…▲今泉勝ち

 先日、稲葉兄が畠山弟に敗れたので唯一の生き残りとなった今泉健司アマ。今度、プロ編入試験で若手四段と五番勝負を戦うということですので、同じく若手で段位は一つ上の五段である船江相手に良い将棋指して勢い乗りたいところです。
 先手が中飛車マスター・今泉ということで、堂々の初手▲5六歩でいきなり刀を抜く中飛車宣言。対する船江の作戦は相振り飛車。元々この相振りが手強いということで初手▲5六歩は主流になれず、先手中飛車指すにしても初手▲7六歩として2手目△8四歩を見てから▲5六歩で中飛車に、△3四歩なら▲7五歩で石田流にという二刀流が現代振飛車の本流とされてきたわけですが。そんなもん知ったことか、相振りだろうがどんと来いと。
 これで後手が普通に三間もしくは向飛車に振れば、匕首中飛車穴熊を抜くような展開もありそうでしたが、船江が振ったのは意表の四間。ほほう。確かに「相振り飛車では、飛車を振るのは遠ければ遠い筋ほど良い」という"大介ドクトリン"は三間の台頭により現代では形骸化してますし、3手目▲6六歩から四間に振る(場合がある)西川流なども出てきましたが、それでも三間≧向>>(越えられない壁)>>四間&中飛車というのが相振り飛車での基本イメージ。わざわざ好んで四間に振るもんじゃないという思い込みありましたのでこれは斬新。

 手探りの駒組みが進むと、囲いは相金美濃という見慣れない戦いに。こうなると何となく四間に振った狙いも見えてくる気がします。要は飛車が5八にいるので左金をスムーズに囲いに寄せられないという中飛車の欠点を突くのに、4筋から攻めていくぞという姿勢見せる(実際、攻めるかは別として)のが有効だということでしょか。本局ではとっさの判断で金美濃に組んでますが、実際、中飛車側が4筋攻めに備えて守備駒を2枚以上利かせようと思ったら金美濃くらいにしか安全に組めない気がします。まあ、金美濃もそんな捨てたもんじゃないので、金美濃を強制させたから即作戦勝ちとまではいかないでしょうけど。とはいえ、美濃、穴熊の選択肢をなくすというのはやはり大きい。
 あと、相振り中飛車での常套手段として飛車を浮いて横利きで相手の飛車先交換を防ぐというのがありますが、四間相手だと5六の飛車で4六の地点を受けるということになります。これは当たりが強いなんてもんじゃない。パンチの風圧感じるレベル。実際、この対局でも飛車はイジメにあってました。
 なるほど。先手中飛車対策の四間飛車、ありそうです。これは次の杉本昌隆の相振り本で紹介されてもおかしくない。しかしこういう秘策を狙い撃ちしてぶつけられてしまうのが、スペシャリストの宿命とはいえ辛いところです。特にプロだと前もって対戦相手も場合によっては手番も決まってますので、狙い撃ちし放題。しかもこの情報化社会、良い狙撃場所が見つかったとなれば誰も彼もそこから撃ってきますから。そら最近の振り飛車党はみんな地下に潜って横歩取りだの指し始めるわけです。A級で振り飛車を指し続けてる久保利明はマゾなのかな。
 本局では、やや苦しめに見えたところから今泉アマが金玉を相手の顔面にさらけ出す力強すぎる受けで攻めを余して見事に勝ち。あらためてその実力を示しました。本当に強い。ただ秘策をぶつけて勝ちに来た船江のガチっぷりに、この後に待つプロ試験のこと考えてちょっと背筋が冷えました。新四段たちも本気で殺しに来るでしょうね。若きスナイパーたちの銃弾を石川五ェ門ばりにたたっ斬れますでしょうか。

 あ、やっぱり糸谷−行方戦も終わってました。今日は早く寝るか。